本文へ移動

地域包括支援センターって何をする所?

いつまでも住み慣れた自宅で元気に過ごすお手伝いをしています

「住み慣れた自宅でいつまでも元気に過ごしたい」
「自分のことは、できるだけ自分で決めて、他人の手を借りずに自分でやりたい」

 これは、皆さんの共通の願いだと思います。

「歳をとるごとに身体が弱ってきて、このままでは寝たきりに  なってしまうかも・・・」
「うちのおじいちゃん、物忘れがひどくなってきたみたい」
「近所のおばあちゃん、最近元気がないわ」 
普段の生活の中で気にかかる事、心配や不安な事、困っている事 がありませんか?
また、どこに相談したらいいのかわからないことはありませんか?
そのような、いろいろな困り事の相談窓口が

地域包括支援センターです。
・主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー) 
・社会福祉士 
・保健師

介護・福祉・保健についての4人の専門の職員がおります。
3職種が専門性を活かしながら、時にはチームで、時にはその地域の方や市役所等関係機関と連携しながら、困り事の解決に取り組んでいます。

もちろん、秘密は厳守いたします。
安心して、お気軽にご相談ください。

ご相談お待ちしております。

地域包括支援センターでは、こんなことを行っています。

1、介護予防を推進します(介護予防ケアマネジメント)

要支援1・2と認定された方の介護予防ケアプランを作成します。
「介護予防」のために、ご本人やご家族と相談しながら、目標を設定し、目標が達成できるよう介護保険サービスやその他の福祉サービスを組み合わせてケアプランを作成しています。 

また、要介護・要支援になるおそれのある方へ「介護予防教室」等のお知らせをしたり、定期的 に伺って御様子を確認させて頂いております。

2、高齢者の権利を守ります(権利擁護)

○虐待を防止します。
虐待を発見した場合の通報、高齢者本人や擁護者(介護者)等からの相談を受けて、他の関係機関と連携して、高齢者の権利を守ります。 
○悪質な訪問販売などによる被害を防止します。
高齢者にとって身近なケアマネージャーや民生委員、他の関係機関と連携して、消費者被害の早期発見と防止にあたります。 
○認知症などにより判断能力の低下している方を支援します。
認知症等で判断能力が低下していて、財産管理や日常生活上の契約等に不安がある方へ、成年後見制度等の活用を支援します。

3、さまざまな相談に対応します(総合相談支援)

高齢者の生活全般に関する相談、高齢者の家族や地域住民の方などからの相談に主任ケアマネージャー・社会福祉士・保健師などの専門職が対応します。

4、適切なサービスを提供できるように支援します

これは、包括的・継続的ケアマネジメントともいわれています。

 ケアマネージャーへの支援や助言、主治医や地域の関係機関との連携等を行い、充実したサービスが提供できるよう支援します。
社会福祉法人豊潤会
〒311-0111
茨城県那珂市後台2042-1
TEL.029-298-6399
FAX.029-298-6332

長寿福祉事業
保育事業


TOPへ戻る